説明書 兼 参加同意書

この度はお忙しいところ、私たちの研究にご協力いただき誠にありがとうございます。研究にご協力していただく前に、以下の事柄についてご了承をいただいた上、「同意します」の選択をお願い致します。

①研究の名称:想起頻度および想起容易性から見た身体感覚への心理的距離

②研究目的:身体感覚およびそれを伴う表象を想起した際に我々が感じる心理的距離(近いか遠いか)の生起する仕組みを解明するため。

③研究の意義:身体感覚や表象との心理的距離がなぜ発生するかを明らかにすることで、身体感覚を扱う心理療法(例 マインドフルネス・ストレス低減法)をより安全に、より効率的に行うための知見に貢献できる。

④研究方法:ウェブ上での調査プラットフォームにて、特定の場面を想起しながら回答を求める場面想定法。

⑤研究対象および当該対象に選定された理由:人材アウトソーシングサイトにて参加者を募集し、自発的に応募された方が対象となる。

⑥研究期間:令和4年6月~令和5年3月(予定)

⑦対象者1人あたりに要する時間:平均10分前後、最長15分程度。

⑧研究対象に生じる負担・予測されるリスク:本研究課題での回答に際しては、ある対象について「近いか遠いか」等を考えて回答して頂いたり、身体感覚にまつわる記憶を想起して頂いたりします。その際、極端に嫌な出来事等は想起しないで下さい。多少の心的疲労を感じられる可能性がありますが、危険性・侵襲性の低い手続きを過去の研究から選択しています。また、研究者との利害関係者が参加することによる双方への不利益(利益相反)を予防するため、応募資格(皇學館大学生・卒業生ではないこと・皇學館大学関係者ではないこと、研究代表者の親族・知人ではないこと)をご理解の上、応募して頂いております。万が一、応募資格の条件に合わない場合は、ブラウザの「戻る」ボタン等を押し、応募をキャンセルして下さい。

⑨ ⑧にあげた負担やリスクを最小限にするための対策・配慮:本研究課題での手続きは侵襲性が低いものと考えられますが、万が一強いストレスをお感じになられた場合は、ただちに回答を中止して下さい。なおPSYCHEXP、CrowdWorksのすべてに最後まで回答していただいた方が報酬支払の対象となりますことをご了承下さい。

⑩研究参加・拒否・途中同意撤回の自由:この研究にご協力いただくことは、あなたの自由な意志によるものであり、万が一、ストレスや危険を感じた場合には、研究への協力を拒否したり、中断したりすることができます。

⑪拒否・同意撤回による不利益が一切ないこと:参加拒否・途中同意撤回をすることにより、あなたが不利益をこうむることはありません。

⑫個人情報の取扱・保管方法:研究に参加していただく間、文章や映像を見て指示に従って反応していただいたり、いくつかの質問に答えていただいたりします。あなたの回答の内容は、研究のためだけに使用され、研究終了後には鍵のかかる外付け記憶媒体内、パスワード付ファイルにて厳重に保管されます。法律によって命じられることのない限り、あなた個人の情報は機密にされます。性別・年齢は参加者の集団的属性を報告するためだけに収集されますが、「無回答」の選択肢も設けてあります。

⑬情報公開の場所・方法:研究結果が掲載される科学雑誌は、印刷版もしくはインターネット版等で入手でき、マーケティングチャンネル(商業媒体、経路)や他の第三者を通して、購読者やより幅広い視聴者に利用できるようになる点をご理解下さい。したがって、誰でも雑誌に掲載されている論文を読むことができます。読者には、医師や研究者だけでなく、ジャーナリストや一般市民も含まれます。

⑭研究で得た情報の入手・閲覧の可否、および可能である場合の方法・手続:この研究課題がすべて終了した後、ご希望をいただいた方には、成果報告を載せたサイトのURL等で研究結果をお知らせすることができます。研究結果をご希望の方は、本同意書兼説明書下部⑯にお示しした連絡先にご連絡ください。

⑮研究終了後の情報の保管もしくは廃棄・返却の方法:慣例にしたがい研究終了後10年間の保管をします。以降は廃棄します。ファイルは研究代表者の研究室にて、鍵のかかる場所に外付け記憶媒体で管理し、データファイル自体にパスワードをかけます。なお、ウェブ上でのデータ収集という手続き上の理由から、返却すべき種類のデータはございません。

⑯研究期間内および研究期間終了後の相談・苦情申立先:
連絡先氏名:髙沢 佳司
住所:〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704 皇學館大学文学部コミュニケーション学科
電話:0596—22—6402
メール:k-takasawa@kogakkan-u.ac.jp

⑰対象者に経済的負担もしくは謝礼がある場合の説明:1回の参加あたり人材アウトソーシングサイトが定めた金額を差し引いた報酬が支払われます(例 ¥162 ― ¥12 = ¥150)。なお本研究課題内の参加は1つの実験あたりお一人様1度限りとさせていただきます。

⑱研究責任者氏名・連絡先:上記⑯と同様。


以上の事柄をご了承いただけるようでしたら、下記をお読み頂き、「同意します」の選択肢をお選び下さい。

現代の社会心理学の理論では、個人の好みや知識、状況が、意思決定のプロセスに大きな影響を与えると想定しています。意思決定に関する研究を押し進めるために、意思決定者であるご自身についての、ある特定の要因を知ることに、この質問の意図があります。具体的には、実際に時間をかけて説明を読んでいるかどうかです。そうでない場合は、説明の変更に依存する操作の一部が無効になります。
そのため、この説明をよく読んだ事実を示すために、以下の質問の選択肢から「スキップ」 を選択して、次のページに進んで下さい。

Q.あなたが経験したことのある習い事はどれですか?(この問では「スキップ」を選択して下さい)

次のページから本格的な質問が始まります。

説明文をよく読んで、質問にお答えください。
準備ができましたら「次へ」を押してください。

我々は日常生活で気がかりなことが生じた際に、同時にある身体感覚が起こってくることがあります。
あなたが、自分にとって重要ではないが、未解決の問題に直面した際(例 報酬額が小さく、仮に納期に遅れても自己の評価に直結しないような案件を受けた場合、等)に、よくわき上がってくる身体感覚を1つ挙げて下さい。
例 【気だるい感じ/ワクワク感/のどに詰まったような感じ/身体が軽い感じ】がする、等

「NDc0LTIyZTVhYQ167」という身体感覚を思い浮かべることは、どの程度難しく感じましたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」という身体感覚は、どのくらい快い(ポジティブな)ものですか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」という身体感覚は、どのくらい普段から頻繁に感じますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」という身体感覚は、具体的に日常生活のどのような場面で起こりますか?
1つだけ書いて下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ196」と回答いただいた課題についてお尋ねします。
身体感覚にまつわる場面を1つ思い浮かべることは、どの程度難しく感じましたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい自分にとって身近なものだと思いますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい好きだと感じますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい自分の中で熟知している感覚がありますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい鮮明でしたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ167」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい具体的でしたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

我々は日常生活で気がかりなことが生じた際に、同時にある身体感覚が起こってくることがあります。
あなたが、自分にとって重要で、かつ未解決の問題に直面した際(例 報酬額が大きく、自己の評価に直結するような案件を受けた場合、等)に、よくわき上がってくる身体感覚を1つ挙げて下さい。
例 【気だるい感じ/ワクワク感/のどに詰まったような感じ/身体が軽い感じ】がする、等

「NDc0LTIyZTVhYQ49」という身体感覚を思い浮かべることは、どの程度難しく感じましたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」という身体感覚は、どのくらい快い(ポジティブな)ものですか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」という身体感覚は、どのくらい普段から頻繁に感じますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」という身体感覚は、具体的に日常生活のどのような場面で起こりますか?
1つだけ書いて下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ84」と回答いただいた課題についてお尋ねします。
身体感覚にまつわる場面を1つ思い浮かべることは、どの程度難しく感じましたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい自分にとって身近なものだと思いますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい好きだと感じますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい自分の中で熟知している感覚がありますか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい鮮明でしたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

「NDc0LTIyZTVhYQ49」と回答いただいた身体感覚は、どのくらい具体的でしたか?
ご自分の感覚として、最も近いものを1つ選択して下さい。

性別を教えて下さい。

年齢を教えて下さい。
※「歳」は省略して下さい。
※半角数字でご入力下さい。

CrowdWorksID入力

あなた自身のCrowdWorksIDを入力して下さい。報酬支払に必要です。

デブリーフィング

本研究は、身体感覚を伴う記憶を思い出す際の難易度が、自己の記憶へと感じる身近さにどう影響しているかに関する調査です。
 
調査方法
ある身体感覚を伴う記憶を想起していただき、その難易度やどの程度そのエピソードを身近に感じるかを測定します。またこのような判断に影響する可能性のある他の質問として、身体感覚にまつわる出来事の重要性ないしはモチベーション、快不快の感情、想起頻度、好悪感情、熟知感、記憶の鮮明性、具体性を同時に測定しています。
 
仮説
参加者の方々が感じる難易度が、課題の重要性ないしはモチベーションが高い場合、想起の際に簡単だと感じれば身体感覚を身近に、難しいと感じれば遠く感じると予測しています。

教示操作チェック (IMC)
2ページ目のIMCでは、指示に従って単に 「スキップ」 を選択しているかどうかチェックしていました。データ分析の際の参考にしています。

追加の情報について
本研究が終了した時点で報告を受けたい場合 (あるいは研究成果の概要を知りたい場合) 、あるいは本実験への参加者としての権利について懸念がある場合は、髙沢佳司
 (k-takasawa@kogakkan-u.ac.jp または 0596-22-6402) までご連絡ください。


「次へ」を押して下さい。

ご回答ありがとうございました。
この後、CrowdWorksにてCrowdWorksIDを入力して下さい。